メッセージ
「緩和ケア病棟」という言葉を聞いてみなさんは何をイメージしますか?緩和ケア病棟は、多くの人がイメージするような「死に向かう場所」ではなく、「最期まで生きる場所」なのです。WHO(世界保健機構)は以下のように緩和ケアを定義しています。
『緩和ケアとは生命を脅かす疾患による問題に直面している患者とその家族に対して、痛みやその他の身体的問題、心理的問題、社会的問題、スピリチュアルな問題を早期に発見し、的確なアセスメントと対処(治療と処置)を行うことによって苦しみを予防し、和らげることでクオリティオブライフを改善するアプローチである。』
つまり、生命を脅かすような疾患に直面した患者さんとそのご家族は、身体的な苦痛はもちろんのこと、心理的、社会的、またスピリチュアルな問題をも抱えていることも多く、その対応には医師、看護師だけでは十分とはいえません。当病棟では、医師、看護師に加えて、薬剤師、理学療法士、ソーシャルワーカー、栄養士、ボランティアなどが協力し、チームで患者さんとご家族を支えています。
診療方針
緩和ケアでは、抗がん剤治療、放射線治療、手術など根治を目的とした治療は行いません。
癌によって生じる身体の辛さ、気持ちの辛さ、生活上の辛さを抱えた患者さんとその家族を、その人らしく最期まで生きいけるよう総合的に支えていきます。緩和ケア科では、苦痛症状を改善するための検査、投薬や、症状緩和に必要な内視鏡的治療、胸水穿刺、腹水穿刺等を必要に応じて行います。患者さんの気持ちや考えを尊重しながらケアプランを立て、その人らしく生活できるようにサポートしていきます。
症状の進行状態と、患者さん、ご家族のご希望により、緩和ケア病棟へ入院していただきます。緩和ケア病棟は、出来るだけ自宅に近い生活環境を目指しており、ご家族と過ごす時間を大切にしています。またペット面会や設備面も充実しています。
病状が安定し退院が可能となれば、自宅からの通院、もしくは当院の在宅診療部の往診圏内にお住いの患者さんには往診での対応が可能です。他の診療所、病院とも連携しておりますので、患者さんの自宅近くの病院や診療所へのご紹介も可能です。
医師、看護師、薬剤師だけではなく、栄養士、理学療法士、ソーシャルワーカー、ボランティアも加わって、患者さんとその家族のQOL(クオリティオブライフ)が向上する治療に取り組んでいます。
緩和ケア病棟への入院について
緩和ケア病棟への入院には以下のようなケースがあります。
- 1 症状緩和のための入院
- 2 レスパイト(家族の休息のための短期入院)
- 3 終末期を迎えての入院
緩和ケア相談窓口
-
電話
0466-36-8151(代表)
0466-35-8814(地域医療連携室・患者家族相談室直通) - 時間 8:45~16:30 月~金曜日(祝祭日、年末年始除く)
-
緩和ケア・内科医長
片町 守男
専門分野 緩和ケア内科 所属学会
指導医
認定医など- 日本緩和医療学会緩和医療認定医
- 難病指定医(緩和ケア内科)
2023年4月1日現在